医療脱毛とエステ脱毛の違いについてお話しましょう。
1.クリニックに医師が常駐しているかの違い
医療脱毛とは、クリニックに医師が常勤しているという点と、施術を国家資格を保有する医師か看護師が行う医療機関で行う脱毛です。
一方エステ脱毛は自社の教育を受けたエステシャンなら、誰でも施術を行うことができます。
医療脱毛→国家資格を保有する医師や看護師が施術
エステ脱毛→何の資格も持たないエステシャンが施術
安心感や安全で脱毛クリニックを選ぶなら、断然医療脱毛を選ぶのが良いでしょう。
2.脱毛効果が違う
医師法第17条にはこう書かれています。
「毛根を破壊するような強いレーザー照射を行ってはいけない」
国家資格を保有する医師や看護師以外の人が、毛根を破壊するような脱毛行為は行ってはいけないとされています。
つまり、医療脱毛は毛根を破壊するレーザー照射で永久脱毛までできるが、エステ脱毛は毛根まで破壊できるレーザー照射ができないので永久脱毛はできないということになります。
医療脱毛→毛根まで破壊するので、永久脱毛可能
エステ脱毛→毛にダメージを当たえて脱毛するので、永久脱毛は不可能
医療脱毛はいかに効率よく毛を無くすかと言うことに最大の焦点をおくので、1回ずつの効果が高いです。
エステ脱毛は、肌トラブルがおこらないような弱いレーザー出力で脱毛を行うために、1回ずつの効果が低いです。
医療脱毛とエステ脱毛は、脱毛後の効果が全く違ってくるわけです。
3.お肌トラブルの対処の違い
脱毛後にお肌のトラブルがあった場合、医療脱毛では医師が常駐しているので、すぐにお薬を処方してくれますし、トラブル対応をすぐしてもらえます。
そして、ほとんどのクリニックがそのトラブルに対する料金は無料となっています。
一方、エステ脱毛では医師の国家資格を持たないエステシャンが施術を行っているので、お肌のトラブルが起きたとしても何もできません。
他の医療機関へ受診しなければなりません。そのため、病院へ受診する時間や診察料金がかかるので、何だか損した気分になります。
そのようなわけで、万が一お肌のトラブルが起こった場合の対処が医療脱毛とエステ脱毛とでは、天と地ほどの差が発生してしまいます。
4.施術回数が違う
医療脱毛は、毛根を破壊する強いレーザー照射を当てて施術するので、脱毛完了までおよそ5回の施術で完了します。
一方、エステ脱毛はレーザー照射が弱いので15回以上の施術が必要になってきます。
5.脱毛完了までの期間が違う
上でお話ししたように、医療脱毛5回で施術完了に対して、エステ脱毛は15回以上の施術が必要となり、機関としては医療脱毛が1年、エステ脱毛が3年という3倍以上の期間を要します。
すぐに脱毛をしてツルスベ肌にしたいという方には、エステ脱毛は向いていません。
またそんな長期間の間、脱毛クリニックに通うのもだらけてしまいますね。チャチャと短期間で完了してくれる方がよっぽどいいです。
6.痛みの強さが違う
医療脱毛はレーザー照射が強い分、痛みも強い傾向になります。特にデリケートゾーンが痛みが大きくなる可能性があります。
しかし、ほとんどの方が我慢できる痛みという口コミが多いのでさほど気にすることは無いでしょう。
もし、痛みに耐えられないくらいならクリニックで麻酔クリームなども準備されているので心配ありません。
一方、エステ脱毛はレーザー照射が弱い分、痛みもほとんどありません。
以上、医療脱毛とエステ脱毛の違いでした。
コメント